総合情報サイト / マニュアル / AIの学習 / AIの学習設定

AIの学習設定

AIモデル作成のための最後の設定画面です。
この画面で設定するのは[学習に使用する列]と[学習の詳細設定]ですが、投入するデータセットの種類によって設定項目が異なります。

データ種類 学習に使用する列の選択 学習の詳細設定
CSV形式の表形式データ 必須 ・テストデータ比率
文書データ 不要 ・テストデータ比率
画像データ 不要 ・テストデータ比率 ・学習率
・バッチサイズ   ・エポック
・評価間隔(学習データ,
テストデータ)

[学習の詳細設定]については、学習の詳細設定 をご覧ください。

■[学習に使用する列]の選択

<CSV形式の表形式データ>のみ

AIの学習設定_1.png

1.データセット設定で選択したデータセットに含まれる列名の一覧です。[予測する列]に指定した以外の、前処理を行った後の列名がすべて表示されています。

列名の一覧から[学習に使用する列]にチェックをつけて選択します。
数値データ以外の列には朱書きで△!アイコンが表示されます。学習に使用するには、前処理の工程に戻って前処理を行いましょう。

※時系列解析(TrendFlow,MfTransformer)の場合、日付列は必ず選択します。

2.学習を開始する前に、右上の[学習の詳細設定]から[テストデータ比率]を設定します(通常デフォルト値)。
学習を開始すると、リアルタイムで学習状況を示すグラフを表示します。

■学習用データセット内のラベルの確認

<画像データと文書データ>のみ

画像データと文書データの場合、データの形状により学習に使用する列の選択はありません。

AIの学習設定_2.png

1.データセット設定で選択したデータセットに含まれるデータ数、ラベル数、クラス数を表示します。
また、上図赤枠位置の「+」「ー」で、学習用データセット内に存在する[ラベル名]とそのラベルに該当する[データ数][データ数の比率][画像のサムネイル/文書の冒頭]の表示/非表示を切り替えできます。
想定している分類クラス(=分類するカテゴリー)のラベルに過不足がないか確認しましょう。

画像のサムネイルをクリックすると拡大表示、文書の冒頭をクリックすると全文が表示されます。

2.学習を開始する前に、右上の[学習の詳細設定]から、学習の進め方に関するより詳しい設定をします(通常デフォルト値)。
学習を開始すると、リアルタイムで学習状況を示すグラフを表示します。