総合情報サイト / AI活用事例・AI導入事例 / ノーコードでAIを開発する方法とは?開発事例・無料の開発プラットフォームを紹介

ノーコードでAIを開発する方法とは?開発事例・無料の開発プラットフォームを紹介

ここ数年、国内外の開発者の間で「ノーコード(NoCode)」という言葉がよく聞かれます。 ノーコードとは、文字通りコードいらずでWebサイトやWebサービスを開発する手法のことです。 このノーコードの開発手法を使って、AI(人工知能)を開発しようとする動きが出てきています。 本記事では、ノーコードでAIを開発して自社課題を解決したい方に向けて、ノーコードでどんなことができるのかを解説していきます。 ノーコードを使ってAIを開発した事例も紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

  • ノーコードAIとは?


    「ノーコード(NoCode)」とは、コードを書かずにアプリやWEBサイト・サービスを作成する開発手法のことをいいます。転じて、コード不要でWebサービスを作れる技術そのものや、ノーコードで開発するプラットフォームサービスをまとめてノーコードと呼ぶこともあります。

    Webサービスを作るには、コードを書く「プログラミング」という開発手法が一般的です。ですがノーコードで開発すれば、プログラミングの知識を持っていない人や、コードを書けない人でもWebサービスを作ることができます。

    プログラミングで開発できるものは数多くありますが、その1つとしてAI(人工知能)が挙げられます。
    AIとは、人間の脳の働きを機械で擬似的に再現した技術やシステムのことをいいます。人間の脳では、複雑な物事、曖昧な物事の中から一定の法則を導き出したり、未来を推測したりすることが可能です。こうした人間特有の思考を機械でもできるようにしたものがAIです。

    通常、AIを作るにはプログラミングが必須ですが、ノーコードでもAIが作れるサービスが続々と生まれてきています。ノーコードでAIを開発した事例については、記事後半をご覧ください。

  • ノーコードでAIを開発するメリット


    ノーコードでAIを開発するメリットは、大きく4つ挙げられます。

    (1)開発期間を短縮できる
    (2)開発コストを抑えられる
    (3)非エンジニアでも扱える
    (4)バグが少ない

    (1)開発期間を短縮できる

    ノーコードでAIを開発するメリット1つ目は、開発期間を短縮できることです。
    システム開発の流れは、大まかに要件定義→設計→プログラミング→テスト→リリースという流れです。開発の目的や実装する機能の優先順位などを定義し、要件定義を実現するための仕様を設計してようやくプログラミングに入ります。

    ノーコードでAIを開発する場合、設計とプログラミングにかかる時間を短くし、開発期間を大幅に短縮することが可能です。コードを書かないためプログラミング期間が短縮できるのはわかりますが、なぜ設計期間も短縮できるのでしょうか。その理由は、ノーコードのプラットフォームに既に用意されている機能を元に設計ができるからです。

    コードを書いて開発する場合、どのような機能をどのようなコードで実現するのか詳細を決める必要があります。一方ノーコードの場合、Webサービスやアプリによくある機能は既に用意されているため、どの機能を取り入れるか決めるだけで済みます。そのため開発期間を大幅に短縮できるのです。

    (2)開発コストを抑えられる

    ノーコードでAIを開発するメリット2つ目は、開発コストを抑えられる点です。
    開発にかかるコストは、人件費が大半を占めるといわれています。開発には当然プログラミングできるエンジニアが必要なため、エンジニアの作業単価×作業時間分のコストがかかります。

    ですがノーコードによる開発の場合、極端な話エンジニアがいなくても開発が可能です。
    コードが書けなくてもAIを開発できるため、エンジニアの採用コストを最小限に抑えることができます。また、メリット1つ目で解説したように、開発期間が短縮されることでおのずと人件費も削減されます。

    (3)非エンジニアでも扱える

    ノーコードでAIを開発するメリット3つ目は、非エンジニアでも扱える点です。
    メリット2つ目で解説した通り、開発コストが削減できるだけでなく、採用の手間・期間を短縮できます。新しいWebサービスを作るにあたって、エンジニアの開発リソースを確保したり採用したりする手間がないため、意思決定からスムーズに開発まで移行可能です。

    エンジニア以外の社員でも扱えるということは、開発後の保守・運用も職種を問わずできることになります。プログラミングの知識がなくても視覚的に仕組みを把握できるため、開発に関わった社員が異動・退職してしまった場合も引き継ぎしやすいです。万が一誤作動や問題が起きた場合も、エンジニア以外の社員も対処できるため、安定した運用ができる点もメリットといえます。

    (4)バグが少ない

    ノーコードでAIを開発するメリット4つ目は、バグが少ない点です。
    バグとは、プログラムにおける欠陥や不具合のことをいいます。コードを書いてプログラミングをする場合、たった1つの記号のミスでシステムが動かなくなることはざらにあります。ゆえに、コードの量が増えれば増えるほどバグが発生するリスクも増え、バグの原因を発見することも困難になるのです。

    その点、ノーコードによる開発はコードを書かないため、バグが発生しづらい点がメリットです。ノーコードで実装できる機能は品質が担保されているため、バグが発生することはほとんどありません。仮にバグが起こったとしても、同じプラットフォームの開発事例や対策がWeb上にあるため、バグの特定・除去も迅速にできます。

  • ノーコードでAIを開発するデメリット


    お金も時間も短縮でき、良いことずくめに思えるノーコード。
    一方で、ノーコードで開発するデメリットや注意点も存在します。プログラミングによる開発か、ノーコードによる開発か悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。

    (1)実装できる機能に制限がある
    (2)カスタムにはエンジニアが必要
    (3)1つのプラットフォームに依存してしまう

    (1)実装できる機能に制限がある

    ノーコードでAIを開発するデメリット1つ目は、実装できる機能に制限がある点です。
    Webサービスが開発できるノーコードのプラットフォームでは、よくある機能は既に用意されています。例えば、アカウント登録やお気に入り登録、問い合わせ、コメントなど、どのサービスにも共通するような機能はテンプレートのようなものがあります。

    逆に言えば、珍しい機能や自社独自の機能はノーコードによる開発では実装が難しいのです。
    当たり前ですが、プラットフォームで用意されている機能には限りがあるため、実現したい機能と全く同じ機能が用意されていない可能性があります。そのため、開発したいサービスによっては一からプログラミングしなければならない可能性も出てくるのです。

    ノーコードのプラットフォームが普及すれば機能のバリエーションも増える可能性が高いですが、汎用性の低い機能や一部のサービスにしか需要がない機能は登場する可能性は低いでしょう。

    (2)カスタマイズにはエンジニアが必要

    ノーコードでAIを開発するデメリット2つ目は、カスタムにはエンジニアが必要な点です。
    ノーコードで開発する場合も、ノーコードでメインの機能を作り、プログラミングで一部仕様を変更したり機能を追加する場合があります。これら機能のカスタマイズにはプログラミングの知識がいるため、エンジニアが必要です。

    ノーコードによる開発のメリットに「非エンジニアでも扱える」と解説しましたが、エンジニアやプログラミングの知識が全く必要ないわけではありません。プログラミングの知識がないと、どんな仕組みで機能が動作しているのかがわからないため、テンプレート通りの機能やサービスしか作れなくなってしまいます。そのため、非エンジニアでも扱えるものの、要求通りの機能を実装するならエンジニアが必要になる点は注意が必要です。

    (3)1つのプラットフォームに依存してしまう

    ノーコードでAIを開発するデメリット3つ目は、1つのプラットフォームに依存してしまう点です。
    例えば、開発後の保守やコストの観点から、今使っているプラットフォームから別のプラットフォームに乗り換えが必要になったとします。

    コードを書いてAIを開発する場合、コードの中身を乗り換え先のプラットフォームに持っていけば、今までと変わらない機能で開発が続けられます。

    一方ノーコードで開発する場合、プラットフォームからプラットフォームへの乗り換えは難しいと考えておいた方が良いでしょう。乗り換え先に全く同じ機能があるわけではなく、プラットフォームごとにインターフェースも異なるからです。また、開発に使ったプラットフォームがサービスを終了してしまった場合、そこから機能を拡張することは難しくなります。このように、ノーコードでAIを開発する場合は1つのプラットフォームに依存せざるを得ない点がデメリットです。

  • ノーコードでAIを開発した事例


    ノーコードを使ってAIを開発した事例を、業界・課題ごとにまとめてご紹介します。

    ・ECサイトでのクレジットカード不正利用防止の導入事例
    ・工業計器メーカーのプラント自動運転の導入事例
    ・総合建設会社のSNS感情分析の導入事例
    ・無料のAI開発サービスを使った画像認識の活用例

    大手ECサイトの導入事例

    国内外で家具を販売する、大手ECサイトの導入事例です。
    同社ではかねてより、クレジットカードの不正利用による注文が度々起こっていました。具体的には、スキミングで不正に入手したカード情報を使って注文し、本来のカード所有者に請求がいってしまうなどの事例が発生していたのです。

    こうした不正注文を防ぐため、同社では社員が24時間体制で不正チェックを行っていました。ですが、1日数千件くる注文を人力でチェックするには、時間も精度も不十分です。そこで、AIを使ってクレジットカードの不正利用の法則性を洗い出すことにしました。

    AIを使わずとも、クレジットカードの不正利用を検知するサービスはあります。
    これらサービスではユーザーに不審な行動があった場合、カード所有者かどうかを確かめるポップアップが表示されます。ポップアップによって不正利用を防げる一方、不正利用に関係ないユーザーに不便をかけてしまうというデメリットもあります。

    そのため、AIを使ってシステム内部で不正検知ができるような機械学習モデルを開発しました。
    AI導入後、結果としてクレジットカードの不正利用を未然に防ぐことに成功しています。

    工業計器メーカーの導入事例

    工業計器やプロセス制御機器メーカーの導入事例です。
    同社の化学プラントの運転はオペレーションが複雑なため、運転員による手動制御が必要とされてきました。ですが、労働人口の減少によりプラント運転の人材確保は年々困難になり、運転技術の継承も課題になりつつありました。

    そこで同社は、プラント運転を支援するAIの導入を決断しました。
    プラントに蓄積された運転データや熟練運転員の知見を集め、AIに運転のオペレーションを機械学習させたのです。プラントの温度、圧力といった各種データや、それらを制御する運転員の操作履歴を学習させました。

    プラント運転をするAIの開発には、ノーコードのAI開発プラットフォームが利用されています。コードを書く必要がない点はもちろんのこと、開発期間の短縮やバグの発生リスクが抑えられる点からノーコード開発を選択しました。

    結果として、熟練運転員と遜色のない高精度の自動制御が可能となっています。将来的には、運転員の省力化や生産の安定化が期待されています。

    総合建設会社の導入事例

    総合建設会社のノーコードAI導入事例です。
    同社ではノーコード開発を使って、SNSの投稿内容をAIが分析するサービスを提供しています。SNSの投稿内容から投稿者の評価を地図上で可視化するサービスです。

    AIはまず、位置情報付きのSNS投稿から投稿者の性別や年代を推定します。続いて何についての投稿なのかを分類し、ポジティブなのかネガティブなのか、投稿内容の感情を可視化するのです。位置情報と投稿者の評価を組み合わせることで、地図上で投稿者の評価をわかりやすく可視化できます。これにより、店単位での評価だけでなく、市区町村や都道府県ごとに町の評価をマップに表示することが可能です。

    このSNS分析サービスの開発にノーコードAIが利用されました。ノーコードによる開発を採用することで、開発の早期化・開発費用の削減を実現しています。SNSの感情分析サービスを活用することで、今後はテナントの誘致や町の活性化といった社会課題の解決が期待されます。

    無料のAI開発ツールを使った画像認識の活用例

    検索エンジンを提供している大手企業では、ノーコードのAI開発サービスをなんと無料で提供しています。ここまでご紹介したような汎用性のあるWebサービスやアプリの制作はできませんが、AIを使った画像認識のシステムを無料で使えます。

    実際に企業で導入・活用されている事例はありませんが、個人でも利用できる例としてご紹介します。
    この画像認識AIでは、カメラで読み込んだ画像から、AIが物や人の表情を認識することが可能です。また、動画素材を使って音声を認識することもできます。

    活用方法は様々ですが、例えば動物の画像を機械学習させて動物を分類するAIを作ることが可能です。AIに犬の画像を見せれば、犬か猫なのか判別してくれます。ペット保険を提供しているとある会社では、病気にかかっているペットとそうでないペットの画像を学習させることで、画像からペットの病気を判定するAIを開発したとの事例もあります。無料のAI開発ツールでどこまでの精度が担保できるかは検討する必要がありますが、使い方次第で様々なWebサービスを開発することができます。

  • ノーコードでAIを作れるおすすめサービス

    メリット・デメリットを踏まえ、ノーコードでAIを開発したい場合、どのプラットフォームを使うのが良いのでしょうか。ノーコードでAIを開発するなら、おすすめは「MatrixFlow」を使った開発です。

    MatrixFlowは、AIの開発に特化したノーコード開発のプラットフォームです。画面上でブロックを動かすという視覚的な操作だけでAIを開発できます。様々な課題や要望に応じたAIモデルのテンプレートが用意されているため、テンプレートを使って大まかな機能を実装することが可能です。

    AIの活用方法としては、商品の売上予測や需要・在庫予測などが挙げられます。過去の販売実績から将来の売上を予測したり、在庫の変動から必要在庫数の算出や無駄なコストを検知することが可能です。小売業だけでなく、工業機械の異常検知、採用のマッチングを最適化するなど、あらゆる業界の課題を解決できるテンプレートが用意されています。

    ノーコードでAIを開発した後、AIに学習させるデータの前処理から学習させる工程までMatrixFlow内で時短できるため、開発にかかる時間・労力を大幅に削減できます。もちろん、ノーコードで開発したAIモデルにプログラミングで機能を追加したり、仕様を変えることも可能です。

    豊富な導入事例やサポートもついているため、ノーコードで自社課題が解決できるかわからない方は、一度MatrixFlowに問い合わせてみてはいかがでしょうか。

  • ノーコードAIに関するよくある質問

    ノーコードでAIを開発する際のよくある疑問・質問をまとめました。

    ノーコードとローコードの違いは?

    ノーコードとよく似た言葉で、ローコードという言葉があります。
    文字通り、ノーコードはコードを一切書かない開発、ローコードは少ないコード量で開発する手法のことをいいます。

    ローコードは一からプログラミングするのではなく、再利用できるソースコードにプログラムを追加して開発するようなイメージです。例えばHP制作などは、一からプログラミングせずとも世の中に公開されているソースコードを使って開発が可能です。

    ノーコードでAIを開発するならプログラミングは不要?

    ノーコードでAIを開発する場合でも、プログラミングの知識や技術はあった方が良いです。
    用意されているテンプレートを元にAIを開発する場合でも、一部の仕様を変えたい場合や、機能を拡張したくなる場合が出てきます。その際、プログラミングの知識が全くないとどのように手を加えていいのかわからず、元々ある機能をそのまま使うしかありません。

    また、開発途中に不具合が生じた場合や思い通りのアウトプットが出てこない場合、どこに問題があるのか原因を突き止めて対策することも難しくなります。そのため、プログラミングなしでも開発できるものの、プログラミングの知識や考え方自体は必要です。

  • ノーコードでAIを開発する方法まとめ

    ・ノーコードとは、コードを書かずにサービスを作る開発手法のこと
    ・ノーコード開発は、開発期間・コスト削減できる点やバグが少ない点がメリット
    ・用意された機能を使うため、拡張性が低い点がノーコードのデメリット
    ・ノーコードでのAI開発ならMatrixFlowがおすすめ

    ノーコードの定義から、実際にノーコードを使ったAI開発事例まで解説してきました。
    ノーコードは、コードを書かずにWebサービスやアプリが作れる開発手法のことです。プログラミングで開発する手法と違い、開発期間や開発コストを大幅に削減できる点がメリットといえます。
    一方で、既に用意されている機能やテンプレートを使って開発するため、拡張性が低く、珍しい機能は実装できない点がデメリットです。

    ノーコードでのAI開発事例は数多くありますが、おすすめはMatrixFlowを使った開発です。
    直感的な操作でAIモデルを作れる上、AIに特化した豊富なテンプレートや事例が用意されています。
    詳しくは、MatrixFlowの問い合わせや導入事例をご覧ください。

お問い合わせ

    氏名

    会社名

    会社メールアドレス

    つながりやすい電話番号

    お問い合わせ内容

    個人情報保護方針に同意の上送信します。



    プログラミングなしでAIを構築・AI需要予測の実施方法をはじめ、業界別のAI活用を掲載しています

    資料ダウンロード

    編集部Pickup記事

    関連した事例

    問い合わせ 資料請求